NEWS 子供も大人も一緒に学ぶ「食料自給率」

ごはんから学ぶ「食料自給率」

 今日、みなさんは何を食べましたか?ごはん?パン?お肉、お魚?どんな野菜(やさい)やくだものがありましたか?その食べ物のなかに、日本で作られたものはどれくらいあるでしょう?それが、「食料自給率」(しょくりょうじきゅうりつ)です。
 つまり、日本人が食べる食べ物のうち、日本で作られているものがどれくらいあるか、という数。カロリーというものさしで測(はか)ってみると、それはたったの38%(パーセント)しかありません。たとえば100m走をすると、日本の食べ物では38mしか走れず、残(のこ)りの62mは外国の食べ物にたよっているということになるのです。お米や野菜、くだものだけではありません。たとえばお肉のもとであるウシやブタが食べているエサは、ほとんどが外国から輸入(ゆにゅう)されているものです。小麦や大豆など、ほとんどを外国にたよっている食べ物もあります。世界では今、人口が大きく増(ふ)えて、食べ物が不足(ふそく)しています。みなさんは、食べ物がなくなるなんてありえない、と思うかもしれませんが、戦争(せんそう)や災害(さいがい)などが起きて、外国からの食べ物が日本に来なくなったらどうでしょう? さっき食べたごはんやおかずが、半分以下になってしまったらどうですか? ぜひ夕飯(ゆうはん)のときに、すこし考えてみてくださいね。

JAグループ JAあぐりタウン「自給率」より

もし輸出が止まったら

 仮に不測の事態が発生して食料輸入が途絶するなどの事態に陥ったときに、肉類や野菜から、熱量効率の高いいも類等の作物に転換することで、国内生産のみで国民1人1日当たり2,020kcalの熱量供給が可能であるとの試算結果があります。この熱量で最低限必要な熱量は確保されますが、食事の中身は現在とかけ離れたものとなります。不測の事態に備え、平素から農地や農業用水を確保しつつ、農業の担い手の育成・確保、農業技術水準の向上等を図り、食料供給力を強化しておく必要があります。下図は国内生産のみで2,020kcal供給する場合の1日のメニュー例です。<※参照:食料自給率向上の意義と効果(農林水産省)>

大人の学び「食料自給率について」

 食料自給率とは、我が国の食料供給に対する国内生産の割合を示す指標です。その示し方については、単純に重量で計算することができる品目別自給率と、食料全体について共通の「ものさし」で単位を揃えることにより計算する総合食料自給率の2種類があります。このうち、総合食料自給率は、熱量で換算するカロリーベースと金額で換算する生産額ベースがあります。(食料自給率とは:農林水産省より)


日本の食料自給率は諸外国に比べて低い水準になっている。

カロリーベースで38% 生産額ベースで63%

 自給率が高いお米の消費が減る一方で、輸入原料を多く使ったパンや肉の消費が増えたこと、飼料などを海外に依存し続けたことなどが原因としてあげられています。

 令和2年3月に閣議決定された食料・農業・農村基本計画には、令和12年度までに、カロリーベース総合食料自給率を45%、生産額ベース総合食料自給率を75%に高める目標を掲げています。(日本の食料自給率:農林水産省より)

国産38%と輸⼊62%を国別と品⽬別に分解

 海外から輸入している農林水産物・食品などを国別に割り振りしてみますと、以下のようなグラフになります。供給カロリーの多い順に、米国(23%)、カナダ(11%)、豪州(9%)、ブラジル(3%)となり、国産とこれら主要4ヶ国分とを合わせると、供給カロリーの約9割(84%)を占めていることがわかります。

農林水産省「令和3年度食料自給率・食料自給力指標について」より
農林水産省「令和3年度食料自給率・食料自給力指標について」より

さらなる詳細は、農林水産省「令和3年度食料自給率・食料自給力指標」についてよりご覧頂けます。

いいこといっぱい、国産の食べ物

 国産(こくさん)という言葉を聞いたことがありますか?これは「国」つまりわたしたちが住んでいるこの日本で、「生産(せいさん)」=作られたもののことをいいます。

 国産自動車、国産ロケットといった言葉をテレビで聞いたことがある人もいるかもしれません。
 食べ物も同じように、「国産農畜産物」(こくさんのうちくさんぶつ)といったりします。農畜産物というのは、お米や野菜(やさい)、くだもの、お肉などのことです。
 じつは「国産」の食べ物には、いいことがいっぱいあるんですよ。もしかしたら、みなさんが知っている近所の農家の人が作ってくれているものかもしれません。だれがどんなふうに作っているのかを調べることもできます。
 外国から輸入(ゆにゅう)する食べ物は船や飛行機(ひこうき)で運ばれてくるので、どうしても新鮮(しんせん)じゃなくなるし、途中(とちゅう)でくさらないようにいろんな薬を使っているかもしれませんが、国産はそういう心配もありません。なにより、新鮮で安全な食べ物は、おいしくて体によいから安心です。
 世界では今、人の数がものすごくたくさん増(ふ)えていて、「食べ物が足りなくなってしまうのでは?」とみんなが不安(ふあん)になっています。もしもそんなことになったら、どの国も自分の国を守るために、よその国に食べ物を出そうとはしなくなります。そのとき、外国からたくさん食べ物を買っている日本はどうなるでしょう?日本は外国から食べ物を買えなくなり、今のように好(す)きなものをおなかいっぱい食べることができなくなってしまいます。
 国産の食べ物がもっと増えて、みなさんがそれをたくさん食べてくれれば、そんな心配をすることもなくなるのです。

JAグループ JAあぐりタウン「いいこといっぱい、国産の食べ物」より

LINK

ページトップ