CONTENTS 令和5年度活動報告
3/12 「第73回JA千葉女性部協議会通常総会」開催
3月12日(火)千葉市内にて第73回JA千葉女性部通常総会を開催いたしました。県内の女性部員および関連団体の役職員約100名が出席し、令和5年度の事業報告と令和6年度の事業計画について協議しました。また、千葉県内JAの女性組織・部員を次世代につなげていくことを目的とした「県下JA女性部員仲間づくり運動」にて、優秀な取り組みを行った団体を表彰いたしました。
令和6年度は、JA・地域が一体となった活動、関係団体と連携した新たな活動に挑戦し、女性部員仲間づくり、次世代リーダーの育成に取り組みます。 【令和5年度県下JA女性部員仲間づくり運動表彰団体一覧】
- 増加数の部(※敬称略)
順位 表彰団体
1位 JAいちかわ(柏地区)女性部
2位 JAいちかわ(市川地区)女性部
3位 JAかとり女性部
- 加入数の部(※敬称略)
順位 表彰団体
1位 JAいちかわ(市川地区)女性部
2位 JAかとり女性部
3位 JAいちかわ(柏地区)女性部
3/12 「JA女性部活動体験発表会」開催
3月12日(火)JA千葉女性部通常総会終了後、JA女性部活動体験発表会を開催し、各女性部より日々の活動、地域との連携について発表いただきました。審査の結果、最優秀賞には、JAいちかわ(船橋地区)女性部 齋藤 裕子氏が選ばれ、千葉県代表として7月の関東甲信越地区女性協リーダー研修に参加します。- JAきみつ女性部 若林 利枝 氏
「広がれ 仲間の輪」
- JA八千代市女性部 村田 光代 氏
「私と女性部活動」~年代を超えた暖かな場所~
- JAいちかわ(船橋地区)女性部 齋藤 裕子 氏
「70年のつながりを次の時代に向けて」
11/9 インディアカ大会の開催
11月9日(木)、JA千葉女性部協議会の主催により、Yohasアリーナにて、インディアカ大会を開催しました。参加チームは5組織から8チームが参加、選手の皆さんは日頃の練習の成果を十分に発揮し、優勝を目指しました。予選・決勝トーナメントを勝ち抜き、栄えある優勝となったのはJAきみつ袖ヶ浦チームでした。
10月10日・11日 千葉県JA女性部視察研修
女性部役員の資質向上・各組織での活動の充実を図ることを目的に10月10日・11日の1泊2日で、地域住民、子育て世代を対象とした活動・地域大学と連携した取組を実施している神奈川県JAよこすか葉山女性部を視察しました。
視察研修では、JA農産物直売所「すかなごっそ」の見学、「長井海の手公園ソレイユの丘」でJAよこすか葉山女性部と活動内容の紹介、グループワークを行い、部員間に交流を図りました。
2日目は鎌倉散策に始まり、昼食は横浜中華街で餃子・肉まん作り体験に挑戦するなどを通して、参加者からは「県域を越えて交流ができとても楽しかった」との声が聞かれました。
9/11 太巻き寿司作り講習会を開催
9月11日(月)に千葉市消費生活センターにて太巻き寿司講習会を開催いたしました。講師としてJAいすみ女性部員の方々を迎え、海苔巻きの「桃の実」、卵巻きの「向日葵の花」を1人1本ずつ挑戦しました。講師による丁寧な指導により、参加者も手際よく太巻き寿司を作ることができました。出来上がった太巻き寿司は、みそ玉と一緒に参加者で試食しました。
講習会終了後は家の光を講師に招き、9月号JA女性組織学習企画「食品ラベルの達人になろう!」と題して研修会を行いました。

8/29 千葉県JA女性部フレッシュミズ交流会を開催
8月29日(火)に長生郡一宮町にてJA長生フレッシュミズとJA市原市女性組織が合同で「規格外で出荷できない梨を使った焼肉のタレ作り」を行いました。お互いのアイディアを取り入れながら、味を整えていき美味しいタレが完成しました。
午後はお互いの活動紹介や疑問点、今後の取り組みについて意見交換を実施しました。初めての交流会ではありましたがとても活発に会話が弾んでいたため、今後も仲間づくりの機会を増やしていき、女性部同士での交流を図ります。

7/11 千葉県協同組合女性交流会を開催
7月11日(火)、今年度はJF女性部が事務局となり、千葉県「富津市潮干狩り場 直営海の家」にて協同組合間提携の一環として、JA女性部・生協連組合員・JF女性部を対象に「第28回千葉県協同組合女性交流会」が開催されました。JF女性部によるあさりの貝剥きの実演やJF千葉漁連のり加工事業所の見学、意見交換会では、日頃の活動について参加者同士の相互交流を図りました。
7/6 JAちば東葛西船地区女性部の活動発表が「優秀賞」を受賞
7月6日(木)に開催された「関東甲信越地区女性組織リーダー研修会」の女性部活動発表にJAちば東葛西船地区女性部が参加しました。JAちば東葛西船地区女性部は『繋いで行こう女性部の誇りと絆「大切な仲間達」』をテーマに発表を行いました。婦人部加入当時のエピソードに始まり、時代のニーズに合わせた「SDGs学習会」や食材と一緒にあたたかい心も届ける「子ども食堂への食材提供」、「秋祭り」等様々な活動に取り組んでいること、そして「日頃の積み重ねが実を結ぶ、まずは、できることからはじめよう!」をモットーにした様々な人との出会いは、女性部に加入したからこそできた事だと感謝の気持ちで発表を締めくくりました。
6/22 千葉県JA女性部全体講習会
6/22(木)、女性部員の協同組合理念の理解促進、女性組織の目的等の再認識、JA女性部事務局担当職員のスキル向上を目指すため、千葉県農業会館にて、「千葉県JA女性部全体講習会」をWEB開催し、17組織156名が参加しました。講師に全国農業協同組合中央会(JA全中)JAくらしの活動推進アドバイザーを迎え、「女性が創る 地域と未来~JA女性組織の活性化のために~」と題して講演いただき、女性の視点と力を結集した女性組織の重要性を伝えました。また、株式会社オフィスRMも講師として「災害時の備え~食と防災~」とテーマに講演いただき、耐熱ポリ袋に材料を入れて保温機能付きポットで湯煎をして作る「お湯ポチャレシピ」や「即食レシピ」等について学びました。


5/22 JA女性部長・事務局合同会議を実施
5月22日(月)に、JA千葉女性部協議会の主催により、千葉県農業会館にて「JA女性部長・事務局合同会議」を開催しました。午前は、「仲間づくり運動」「SDGsの取り組み」というテーマで女性部活動の現状や課題等の意見交換を行いました。午後は、講師として千葉県ボッチャ協会を迎え、8チームに分かれ試合形式で「ボッチャ体験会」を実施。初めての方がほとんどでしたが、熱く盛り上がりました。



