CONTENTS 令和6年度活動報告

5/28JA女性部長・事務局合同会議を実施

 5月28日(火)に、JA千葉女性部協議会主催により、千葉県農業会館にて「JA女性部長・事務局合同会議」を開催しました。
 午前は、JA女性組織3ヵ年計画実践最終年度ということで、令和6年度の活動計画について検討しました。
会議には県下JA女性部長、事務局等約50人が参加しました。
 午後は、今年度県女性部協議会として、初めて「フードドライブ」*を実施予定にしていることから、フードバンクちばを講師に迎え、食品ロス問題をはじめフードバンクちばの活動についてご紹介いただきました。

*フードドライブ・・・家庭で余っている食材や食品を学校・職場等に持ち寄り、集まったものを
           地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動のこと。

6/18初!JA女性部ボッチャ大会

 6月18日(火)、JA千葉女性部協議会の主催により、Yohasアリーナにて、健康増進・組織間交流を目的に、本年度初めて「JA女性部ボッチャ大会」を開催しました。 
 16チーム総勢80人が参加しチームごとに投球等工夫を凝らし、熱戦を繰り広げました。
 
栄えある優勝はJA富里市Bチーム、準優勝はJAかとり、3位はJA成田市となりました。
 
また同日、家庭で余っている食品を持ち寄り、食品ロス削減や社会貢献に寄与するためフードドライブを実施し、フードバンクちばへそうめんや缶詰、レトルト食品等総重量181.2kgを寄付しました。

7/11JA関東甲信越地区女性組織リーダー研修会 JAいちかわ船橋地区女性部が「優秀賞」

 7月11日(木)に開催された「関東甲信越地区女性組織リーダー研修会」の女性部活動発表に
JAいちかわ船橋地区女性部が参加しました。

JAいちかわ船橋地区女性部は「70年のつながりを次の時代に向けて」と題して発表を行いました。
 婦人部に加入してから約30年が経ったいま、女性部長となり部員と話し合いを重ね企画した料理や手芸教室、JA×行政×女性部が一体となり取り組む地域貢献活動にも力を入れ、重要な協力組織として船橋地区女性部が認識されており、
次の80周年に向けて「船橋愛」を持って楽しく地域のために継続して活動していくこととして締めくくりました。

 

7/22 千葉県JA女性部全体講習会

 7/22(月)、女性部員の協同組合理念の理解促進、女性組織の目的等の再認識を図るため、
千葉市内にて、「千葉県JA女性部全体講習会」を開催し、14組織69名が参加しました。
 講演①:JA全中 JA改革・組織基盤強化対策部 くらし・高齢者対策課を迎え、

「男女共同参画について~バイアスに気づき女性参画をすすめよう~」と題して講演いただき、JAグループによる男女共同参画の課題や取組み紹介。地域の課題を自らの活動で解決し、次世代にバトンを繋ぐいくことの必要性を学びました。
 また、講演②:一般社団法人 日本協同組合連携機構を迎え、「日本と世界の食料安全保障のために知っておきたいこと」
と題して講演いただき、世界の食料自給率や食文化、いつもの食卓から食料安全保障を考えるためのヒントを分かりやすくご紹介いただきました。

 

9/20伝統料理「太巻寿司作り講習会」を開催

 9月20日(金)に千葉市消費生活センターにて太巻き寿司講習会を開催しました。
講師としてJA山武郡市女性部員の方々を迎え、海苔巻きの「桃の花」、卵巻きの「オリバーくん」
を1人1本ずつ挑戦しました。
 講師による丁寧な指導により、参加者も手際よく太巻き寿司を作ることができました。
講習会終了後は、手軽で誰でも簡単に出来る「米袋エコバック作り」研修会を行いました。

10/1・10/2 千葉県JA女性部視察研修

 女性部役員の資質向上・各組織での活動の充実を図ることを目的に10月1日・2日の1泊2日で、
愛知県JA愛知東女性部を視察しました。
 JA愛知東女性部は、やらされる活動ではなく、やりたい活動の集まり。
「集める組織」ではなく、同じ目的のために「集まる組織活動」を実践しており、
今後の女性部活動の参考となる大変有意義な研修会となりました。
 視察研修では、JA愛知東女性部と活動内容の紹介、グループワークを行い、部員間に交流を図りました。
また、JA直営レストラン「こんたく長篠」で昼食、2024年3月にリニューアルオープンをした地域農業の活性化と地域農畜産物を地域で消費できる産地直売施設「グリーンファームしんしろ」の見学を行いました。
 

11/5練習の成果を発揮 インディアカ大会


11月5日(火)、JA千葉女性部協議会の主催により、Yohasアリーナにて、インディアカ大会を開催し、
県内JAの女性部員やJA職員ら約60人が参加しました。
参加チームは5組織から7チームが参加、選手の皆さんは日頃の練習の成果を十分に発揮し、優勝を目指しました。
予選・決勝リーグを勝ち抜き、栄えある優勝JAきみつ袖ヶ浦チーム準優勝JAちばみどり銚子チームでした。
ページトップ